Grow up

生活とプログラミング

What are operating systems?

Functions of Operating System

An operating system is oversee hardware use.

1. Directs operational resource

control use of CPU, memory, peripheral devices.
hardware resource be allocate applications.

2. Enforces working policies

fair resource access, limits to resource usage.

3. Mitigates difficulty of complex tasks

abstract hardware details. (system calls)

Operating System Definition
  • Directly has privileged access to the underlying hardware
  • Hides the hardware complexity
  • Manages hardware on behalf of more applications according
  • It Ensures that applications are isolated and protected from one another
Operating System Examples

Desktop Environment

Embedded Environment

OS Elements
  • Abstractions (Managed the harddisk and memory etc hardware resources)
    • process, thread, file, socket, memory page
  • Mechanisms (Application access to hardware resource)
    • create, schedule, open, write, allocate
  • Policies (How do mechanisms will be used to manage the access to hardware)
    • last-recently used (LRU), earliest deadline first (EDF)

Ubuntu 22.04 apt update でエラー "jammy-security/InRelease is not valid yet" の解決方法


はじめに

WSL2でUbuntu22.04を利用した際 apt update で日時設定が原因のエラーが発生したので解決方法を書き残します、

利用環境

・Windows10 Pro
WSL2からUbuntu22.04を利用しています。

原因

Ubuntuの日時が現在の日時と異なることでエラーが発生していました。
今回は時刻のみ異なっていて、正しい時刻は18:16ですがUbuntuでは1:34になっていました。

解決方法

dateコマンドを使用してUbuntuの日時に現在の正しい日時を設定します。
今回は 2022/5/4 18:24:00 に設定しました。

sudo date -s "05/04 18:24 2022"

正しい日時を設定したらapt updateが正常に実行できることを確認します。

他に試したこと

以下は解決方法とならなかった内容ですが、書き残しておきます。

1. Windowsの日時に現在の正しい日時を設定
ホストOSとなるWindowsの日時もUbuntuと同じようにずれていたのでWindowsの日時を現在時刻と合わせたのですが、WSL2のUbuntuと共有の設定では無いようで反映されませんでした。

2. hwclock --hctosys コマンドの実行
コマンドはUbuntuで実行できた様子ですが日時の変更まではできませんでした。
WSLのapt updateでRelease file is not valid yetと言われたらWSLの時刻がずれてるかも。 | Ginpen.com

AnsibleからPostfixを設定してcronからメールを送信する

f:id:knkomko:20210718235123p:plain:w250

はじめに

今回はcronの実行時にメールを送信する機能を使って死活監視を行います。

Postfix や cron の設定は最終的にAnsibleから行えるようにしました。
Ansible は以前に行ったcronの設定を参考にしています。
knkomko.hatenablog.com

Ansible の YAML は以下のリポジトリに保存しています。
github.com

利用環境

・Windows10 Pro
 WSLを使用してAnsibleのplaybookを実行しています

Ubuntu 20.04
 cron を実行するOSです

Postfix とは

メール転送エージェント (Mail Transfer Agent、略称 MTA) の一種です。

cron からメールを送信する為には、メール配信を行うMTA が必要になります。

初めはMTAが無い状態でメール送信を行い、以下のエラーが発生していました。

$sudo cat /var/log/cron.log

Aug 11 07:07:01 ubuntu-cron CRON[378]: (root) CMD (echo 'test')                                                                                              
Aug 11 07:07:01 ubuntu-cron CRON[377]: (CRON) info (No MTA installed, discarding output)  
1. playbook.yml 送信先メールアドレスの編集

job の sample@gmail.com を実在するメールアドレスに変更します。

  - name: Setup cron env
    cron:
      name: MAILTO
      user: root
      job: sample@gmail.com
      env: true
2. playbook.yml ドメイン名の編集

Postfix のインストール前に debconf を使用して設定値を保存しておきます。
debconf を使うとインストール時の設定画面を操作することなく自動で行えます。
今回ドメイン名の設定値は example.com としています。
このドメイン名は実在しなくてもメール送信が可能でした。

  - name: Setup postfix using debconf
    debconf:
      name: postfix
      question: "{{ item.question }}"
      value: "{{ item.value }}"
      vtype: "{{ item.vtype }}"
    with_items:
      - { question: postfix/main_mailer_type, value: "Internet Site", vtype: select }
      - { question: postfix/mailname, value: "example.com", vtype: string }
3. inventry.ini の編集

IPアドレス
 cron を実行するサーバのIPアドレスを変更します。
 今回は 192.168.11.41 に設定しています。
SSH接続ポート番号
 ansible_port でSSH接続のポート番号を接続先に合わせます。
 今回は 22 に設定しています。
SSH接続ユーザー
 ansible_ssh_user でSSH接続のユーザーを接続先に合わせます。
 今回は ubuntu に設定しています。

[target]
192.168.11.41

[target:vars]
ansible_python_interpreter=/usr/bin/python3
ansible_port=22
ansible_ssh_user=ubuntu
4. playbook.yml の実行
$ ansible-playbook -i inventry.ini playbook.yml --ask-pass --ask-become-pass

今回 ansible-playbook を実行した時に以下のエラーが表示されました。

Using a SSH password instead of a key is not possible because Host Key checking is enabled and sshpass does not support this. Please add this host's fingerprint to your known_hosts file to manage this host.

管理対象サーバの fingerprint が登録されてないことが原因のようです。
今回 fingerprint の登録が無くても実行できるように ansible.cfg を変更しました。

$sudo vi /etc/ansible/ansible.cfg

# Add ssh_args option "-o StrictHostKeyChecking=no"
#ssh_args = -o ControlMaster=auto -o ControlPersist=60s
ssh_args = -o ControlMaster=auto -o ControlPersist=60s -o StrictHostKeyChecking=no
5. メール送信の確認

playbook.yml で指定したメールアドレスに送信できていることを確認します。
Postfix で指定したドメインexample.com が送信元として記載されています。
f:id:knkomko:20210812213252p:plain

cron が1分間隔で実行されるため、実行に応じてメールが送信されます。
実行されている cron を確認すると MAILTO にアドレスが指定されています。

ubuntu@ubuntu-postfix:~$ sudo cat /var/spool/cron/crontabs/root                                                                                                                   
[sudo] password for ubuntu:                                                                                                                                                       
# DO NOT EDIT THIS FILE - edit the master and reinstall.                                                                                                                          
# (/tmp/crontabevts3ezv installed on Thu Aug 12 12:28:39 2021)                                                                                                                    
# (Cron version -- $Id: crontab.c,v 2.13 1994/01/17 03:20:37 vixie Exp $)                                                                                                         
MAILTO="sample@gmail.com"                                                                                                                                                    
#Ansible: mailtest                                                                                                                                                                
* * * * * bash echo 'test'
cron メール送信ログ

cron からメール送信を行ったログは mail.log に保存されています。

$sudo cat /var/log/mail.log

以下はメール送信に成功したログを抜粋した内容になります。

Aug 12 10:48:12 ubuntu-cron postfix/pickup[14908]: 50FFA390386: uid=1000 from=<ubuntu>                                                                                                                                                                                                                                        
Aug 12 10:48:12 ubuntu-cron postfix/cleanup[14964]: 50FFA390386: message-id=<20210812104812.50FFA390386@example.com>                                                                                                                                                                                                          
Aug 12 10:48:12 ubuntu-cron postfix/qmgr[10365]: 50FFA390386: from=<ubuntu@example.com>, size=280, nrcpt=1 (queue active)                                                                                                                                                                                                     
Aug 12 10:48:12 ubuntu-cron postfix/smtp[14966]: connect to gmail-smtp-in.l.google.com:25: Network is unreachable                                                                                                                                                                                     
Aug 12 10:48:14 ubuntu-cron postfix/smtp[14966]: 50FFA390386: to=<sample@gmail.com>, relay=gmail-smtp-in.l.google.com:25, delay=62, delays=60/0.01/1/0.7, dsn=2.0.0, status=sent (250 2.0.0 OK  253 - gsmtp)                                                                    
Aug 12 10:48:14 ubuntu-cron postfix/qmgr[10365]: 50FFA390386: removed 
postfix 設定ファイル

メール送信等の設定を変更する場合は main.cf から変更を行います。

$sudo cat /etc/postfix/main.cf

手動で main.cf を変更した場合は postfix の再起動が必要です。

$sudo service postfix restart

今回 ansible から設定した内容になります。

# See /usr/share/postfix/main.cf.dist for a commented, more complete version                                                                                                      
                                                                                                                                                                                  
                                                                                                                                                                                  
# Debian specific:  Specifying a file name will cause the first                                                                                                                   
# line of that file to be used as the name.  The Debian default                                                                                                                   
# is /etc/mailname.                                                                                                                                                               
#myorigin = /etc/mailname                                                                                                                                                         
                                                                                                                                                                                  
smtpd_banner = $myhostname ESMTP $mail_name (Ubuntu)                                                                                                                              
biff = no                                                                                                                                                                         
                                                                                                                                                                                  
# appending .domain is the MUA's job.                                                                                                                                             
append_dot_mydomain = no                                                                                                                                                          
                                                                                                                                                                                  
# Uncomment the next line to generate "delayed mail" warnings                                                                                                                     
#delay_warning_time = 4h                                                                                                                                                          
                                                                                                                                                                                  
readme_directory = no                                                                                                                                                             
                                                                                                                                                                                  
# See http://www.postfix.org/COMPATIBILITY_README.html -- default to 2 on                                                                                                         
# fresh installs.                                                                                                                                                                 
compatibility_level = 2                                                                                                                                                           
                                                                                                                                                                                  
# TLS parameters                                                                                                                                                                  
smtpd_tls_cert_file=/etc/ssl/certs/ssl-cert-snakeoil.pem                                                                                                                          
smtpd_tls_key_file=/etc/ssl/private/ssl-cert-snakeoil.key                                                                                                                         
smtpd_use_tls=yes                                                                                                                                                                 
smtpd_tls_session_cache_database = btree:${data_directory}/smtpd_scache                                                                                                           
smtp_tls_session_cache_database = btree:${data_directory}/smtp_scache                                                                                                             
                                                                                                                                                                                  
# See /usr/share/doc/postfix/TLS_README.gz in the postfix-doc package for                                                                                                         
# information on enabling SSL in the smtp client.                                                                                                                                 
                                                                                                                                                                                  
smtpd_relay_restrictions = permit_mynetworks permit_sasl_authenticated defer_unauth_destination                                                                                   
myhostname = ubuntu-postfix                                                                                                                                                       
alias_maps = hash:/etc/aliases                                                                                                                                                    
alias_database = hash:/etc/aliases                                                                                                                                                
myorigin = /etc/mailname                                                                                                                                                          
mydestination = $myhostname, example.com, ubuntu-postfix, localhost.localdomain, localhost                                                                                        
relayhost =                                                                                                                                                                       
mynetworks = 127.0.0.0/8 [::ffff:127.0.0.0]/104 [::1]/128                                                                                                                         
mailbox_size_limit = 0                                                                                                                                                            
recipient_delimiter = +                                                                                                                                                           
inet_interfaces = all                                                                                                                                                             
inet_protocols = all                 

DockerでAnsibleを使ってPostgreSQLをインストールする

f:id:knkomko:20210718235123p:plain:w250

はじめに

前回のcronに続いて今回はPostgreSQLをインストールしてみました。

knkomko.hatenablog.com

YAMLは以下のリポジトリに保存しています。

github.com

フォルダ構成
C:\docker\ansible-psql\
│  docker-compose.yml
│  inventry.ini
│  playbook.yml
│
├─ansible\
│     Dockerfile
│
└─target\
    │  Dockerfile
    │
    └─home\
playbook.yml

PostgreSQLのインストール後にサービスを起動しています。

- name: Postgre SQL
  hosts: target
  tasks:
   - name: Install PostgreSQL 
     apt: name=postgresql update_cache=true state=present
   - name: PostgreSQL service is running
     service: name=postgresql state=started enabled=yes
Docker コンテナの起動
# docker-compose.yml のディレクトリに移動
$cd C:\docker\ansible-psql\
# コンテナの起動
$docker compose up -d --build
inventory.ini の変更

Ansibleからcronの設定を行うコンテナのIPアドレスを inventory.ini に入力します。
今回は 172.27.0.2 と記載していますが、環境に合わせて変更が必要です。

[target]
172.27.0.2

[target:var]
ansible_python_interpreter=/usr/bin/python3

コンテナのIPアドレスは内部で起動しているUbuntuに接続すると確認できます。

# target コンテナに接続
$docker exec -it target bash
# IPアドレスの確認
$hostname -i
playbook.yml の実行

ansible のコンテナに接続してAnsibleから PostgreSQL をインストールします。
今回SSH接続のパスワードは password としています。

# ansible コンテナに接続
$docker exec -it ansible bash
# Ansibleから PostgreSQL のインストール
$ansible-playbook -i inventry.ini playbook.yml --ask-pass

SSH password:

PLAY [Postgre SQL] ************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************

TASK [Gathering Facts] ********************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************
ok: [172.27.0.2]

TASK [Install PostgreSQL] *****************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************
changed: [172.27.0.2]

TASK [Ensure the PostgreSQL service is running] *******************************************************************************************************************************************************************************************************************************
changed: [172.27.0.2]

PLAY RECAP ********************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************
172.27.0.2                 : ok=3    changed=2    unreachable=0    failed=0    skipped=0    rescued=0    ignored=0
PostgreSQL の接続

インストールしたPostgreSQLに接続するため target コンテナに接続します。
ユーザーを postgres に変更した後 psql を使って接続できることを確認します。

# target コンテナに接続
$docker exec -it target bash
# postgres ユーザに変更
$su - postgres
# PostgreSQL に接続
$psql -U postgres -d postgres

DockerでAnsibleを使ってcronを設定する

f:id:knkomko:20210718235123p:plain:w250

はじめに

エージェントレスな構成管理ツール Ansible を使ってみました。
今回 Docker を使って cron の設定を試しています。

github.com

フォルダ構成
C:\docker\ansible-cron\
│  docker-compose.yml
│  inventry.ini
│  playbook.yml
│
├─ansible\
│     Dockerfile
│
└─target\
    │  Dockerfile
    │
    └─home\
cron の設定内容

Ansible を使うため playbook.yml に cron の設定内容を記載しています。
1分間隔で /var/log/test.log に test の文字列を追記することにしました。

- hosts: target
  tasks:
  - name: "setup cron"
    cron: 
      name: "create log" 
      minute: "*" 
      hour: "*" 
      day: "*"
      job: "echo 'test' >> /var/log/test.log"
Docker コンテナの起動
# docker-compose.yml のディレクトリに移動
$cd C:\docker\ansible-cron\
# コンテナの起動
$docker compose up -d --build
inventory.ini の変更

Ansibleからcronの設定を行うコンテナのIPアドレスを inventory.ini に入力します。
今回は 192.168.16.2 と記載していますが、環境に合わせて変更が必要です。

[target]
192.168.16.2

[target:var]
ansible_python_interpreter=/usr/bin/python3

コンテナのIPアドレスは内部で起動しているUbuntuに接続すると確認できます。

# target コンテナに接続
$docker exec -it target bash
# IPアドレスの確認
$hostname -i
playbook.yml の実行

ansible のコンテナに接続してAnsibleから cron の設定を行います。
今回SSH接続のパスワードは password としています。

# ansible コンテナに接続
$docker exec -it ansible bash
# Ansibleから cron の設定
$ansible-playbook -i inventry.ini playbook.yml --ask-pass

SSH password:

PLAY [target] *******************************************************************************************************************************************************************
TASK [Gathering Facts] **********************************************************************************************************************************************************
ok: [192.168.16.2]
TASK [setup cron] ***************************************************************************************************************************************************************
changed: [192.168.16.2]
PLAY RECAP **********************************************************************************************************************************************************************
192.168.16.2               : ok=2    changed=1    unreachable=0    failed=0    skipped=0    rescued=0    ignored=0
cron ファイルの確認

今回設定した内容は root のファイル名で記載されています。

$cat /var/spool/cron/crontabs/root

# DO NOT EDIT THIS FILE - edit the master and reinstall.
# (/tmp/crontab2yp2i8ru installed on Sun Jul 18 14:24:59 2021)
# (Cron version -- $Id: crontab.c,v 2.13 1994/01/17 03:20:37 vixie Exp $)
#Ansible: create log
 * * * * * echo 'test' >> /var/log/test.log
cron の動作確認

1分間隔で文字列が追記されていることを確認します。

$cat /var/log/test.log
test
test
test
cron の実行ログ

デバックをする際に使用したので忘備録として残します。
rsyslog の設定ファイルから cron の実行ログを残すように変更を行います。

# rsyslog の設定を変更
$vi /etc/rsyslog.d/50-default.conf
# コメントアウトを外す
cron.* /var/log/cron.log

設定を反映させるために rsyslog のサービスを再起動します。

$service rsyslog restart

cron の実行ログは /var/log/cron.log から確認できます。

$cat /var/log/cron.log

Jul 18 14:25:01 7a07b9e45953 CRON[554]: (root) CMD (echo 'test' >> /var/log/test.log)
Jul 18 14:26:01 7a07b9e45953 CRON[567]: (root) CMD (echo 'test' >> /var/log/test.log)
Jul 18 14:27:01 7a07b9e45953 CRON[569]: (root) CMD (echo 'test' >> /var/log/test.log)

Write Excel file using Apache POI in Android

f:id:knkomko:20210622232542p:plain

はじめに

今回は Excel ファイルを作成する Apach POI を試してみました。
Android のダウンロードフォルダにExcelファイルを保存しています。
f:id:knkomko:20210622232819j:plain:w250

build.gradle
implementation 'org.apache.poi:poi:3.17'
MainActivity

Strage Access Framework を使用してExcelファイルを保存しています。

private fun createFile() {
    val current = LocalDateTime.now()
    val formatter = DateTimeFormatter.ofPattern("yyyyMMdd_HHmmss")
    val formatted = current.format(formatter)
    val fileName = "${formatted}.xlsx"
    val intent = Intent(Intent.ACTION_CREATE_DOCUMENT)
    intent.addCategory(Intent.CATEGORY_OPENABLE)
    intent.type = "application/vnd.openxmlformats-officedocument.spreadsheetml.sheet"
    intent.putExtra(Intent.EXTRA_TITLE, fileName)
    startActivityForResult(intent, CREATE_FILE)
}

HSSFWorkbook、HSSFSheet、HSSFRow、HSSFCell、でセルを指定します。
セルへの書き込みは hssfCell.setCellValue*1 で行っています。
最後は hssWorkbook.write(outputStream) でExcelファイルを保存しています。

override fun onActivityResult(requestCode: Int, resultCode: Int, data: Intent?) {
    super.onActivityResult(requestCode, resultCode, data)
    if (requestCode == CREATE_FILE && resultCode == Activity.RESULT_OK) {
        if (data != null) {
            var uri: Uri? = data.data

            var hssfWorkbook: HSSFWorkbook = HSSFWorkbook()
            var hssfSheet: HSSFSheet = hssfWorkbook.createSheet()

            var count: Int = 0
            for (y in 0..5) {
                var hssfRow: HSSFRow = hssfSheet.createRow(y)
                for (x in 0..5) {
                    var hssfCell: HSSFCell = hssfRow.createCell(x)
                    hssfCell.setCellValue((count++).toString())
                }
            }

            try {
                if(uri != null) {
                    applicationContext.contentResolver.openOutputStream(uri).use { outputStream ->
                        hssfWorkbook.write(outputStream)
                    }
                }
            } catch (e: Exception) {
                e.printStackTrace()
            }
        }
    }
}

*1:count++).toString(

Ubuntu 20.04 GUI版JMeterをDockerで起動する

f:id:knkomko:20210605222454p:plain

はじめに

Windowsの開発環境に変更を加えたくなかったのでDockerで起動しているUbuntuGUIに変更してJMeterを使ってみました。

使用するファイル
C:\
│  docker-compose.yml
│
├─home\
└─ubuntu\
        Dockerfile
docker-compose.yml
version: '3'

services:
   app:
     build: 
      context: ./ubuntu/
      dockerfile: ./Dockerfile
     ports:
      - '2222:22'
      - '13389:3389'
     tty: true
     container_name: ubuntu20.04
     volumes:
      - ./home:/home
Dockerfile
FROM ubuntu:20.04

RUN apt update
RUN apt install -y openssh-server
RUN mkdir /var/run/sshd
RUN echo 'root:password' | chpasswd
RUN sed -ri 's/^#?PermitRootLogin\s+.*/PermitRootLogin yes/' /etc/ssh/sshd_config
 
# SSH login fix. Otherwise user is kicked off after login
RUN sed 's@session\s*required\s*pam_loginuid.so@session optional pam_loginuid.so@g' -i /etc/pam.d/sshd
 
ENV NOTVISIBLE "in users profile"
RUN echo "export VISIBLE=now" >> /etc/profile

EXPOSE 22
ENTRYPOINT [ "/usr/sbin/sshd", "-D" ]

RUN apt-get update
RUN echo y | apt-get upgrade

# JMeter
RUN echo y | apt-get install openjdk-8-jdk
RUN cd /opt
RUN wget http://ftp.meisei-u.ac.jp/mirror/apache/dist//jmeter/binaries/apache-jmeter-5.2.1.tgz
RUN tar xvzf apache-jmeter-5.2.1.tgz
RUN echo "export PATH=$PATH:/opt/apache-jmeter-5.2.1/bin" >> ~/.bashrc

EXPOSE 3389
ssh接続

Ubuntussh接続します。
今回ssh接続のパスワードは password にしています。

$ssh -p 2222 root@localhost
RDP サーバ xrdp インストール
$apt-get install xrdp
デスクトップ環境 lxde インストール
$apt-get install lxde
Windows からリモートデスクトップ接続

Ubuntuリモートデスクトップ接続します。

localhost:13389

f:id:knkomko:20210606014815p:plain:w350

root でログインします。

username: root
password: password

f:id:knkomko:20210606014952p:plain:w350

Ubuntuリモートデスクトップ接続できる事が確認できます。
f:id:knkomko:20210606015138p:plain:w350

JMeter の起動

System Tools の LXTerminal を起動します。
f:id:knkomko:20210606015315p:plain:w350

ホームディレクトリに移動してJMeterを実行します。

$jmeter

f:id:knkomko:20210606013943p:plain:w350

JMeter が起動して使える事を確認します。
f:id:knkomko:20210606014140p:plain:w350