Arduinoで防水温度センサを使ってみた
はじめに
豆苗の成長を促すために水温管理を考え、防水温度センサを使ってみました。
豆苗の栽培にぴったりの温度は15〜25℃
引用 : 日々是豆苗 | 村上農園豆苗研究会活動レポート
以下の記事を参考に物品の購入や配線を行いました。
DS18B20(1-Wire)で温度計測 | Make.
防水温度センサ
配線
実際の配線図
私はスターターキットに入っていた金属皮膜抵抗(Resistor)を使用しました。

ELEGOO Arduino用スターターキット レベルアップ チュートリアル付 mega2560 r3 nanoと互換
- 出版社/メーカー: ELEGOO
- メディア:
- この商品を含むブログ (1件) を見る
赤枠部分が金属皮膜抵抗(Rsistor)になります。
ソースコード
#include <OneWire.h> #include <DallasTemperature.h> #define ONE_WIRE_BUS 2 // DATA #define SENSER_BIT 9 // 温度読み取り精度 OneWire oneWire(ONE_WIRE_BUS); DallasTemperature sensors(&oneWire); void setup() { // put your setup code here, to run once: Serial.begin(9600); sensors.setResolution(SENSER_BIT); } void loop() { // put your main code here, to run repeatedly: sensors.requestTemperatures(); // 温度取得要求 float f = sensors.getTempCByIndex(0); Serial.println(String(f)); delay(1000); }